Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/takudlc/dljourney.info/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 117

ブログの先のお話

DL Journeyの実践メンバーの方は、
 
 
まずは「ブログで稼ぐ」ことを目標にこのコンサル期間尽力してこられたと思います。
 
 
ブログには数多くのメリットがある一方で、
“一生涯のビジネス”になり得るかというとなかなか難しいという側面があります。
(もちろんやり方によっては可能ですが)
 
 
ブログ収益化“だけ”にこだわると
Googleというプラットフォームに依存するので、
Google社の規約変更やアルゴリズムの変更に大きく振り回されることがあります。
だから、ブログ一本に依存するのは長期的なことを言うとあまり得策ではありません。
 
 
「じゃあどうしたらいいの?」
 
 
ということなのですが、結論からお答えすると
「一本集中化しない」ということになります。
 
 
もちろん僕自身も、全員最初はブログから自分のビジネスをスタートしました。
しかしこうして独自企画やオンラインサロン、コミュニティを運営していたり、
現在、youtubeや物販など、その他のビジネスも同時に学びながら実践しています。
 
 
ブログはブログで実践していくべきですが、「その先」が見えていたほうが良いですよね。
今自分がしていることを「未来につなげていく」ということですね。
 
 
ただ、何度もお伝えしていますがブログはきちんと実践すれば成果が出ますし、
成果が出るまでの期間が短く成功体験も積みやすい良質なビジネスです。
また、SEOやライティング、WEB集客などの基本的なスキルがすべて詰まっています。
 
 
これからオンラインでビジネスをしていきたい人であれば、
誰もが最初はブログを学ぶべきと言っても過言ではないくらいです。
あくまで「ブログのその先」にフォーカスしてお届けしていきたいと思っています。
 
 

ビジネスの目的にフォーカスしよう

まず、押さえておいていただきたいのは「ビジネスの目的」です。
 
 
つまり、ゴールをしっかりと見据えた上で、
今の現在地を正しく理解することが重要だということですね。
 
 
それこそ将来的に今のオンラインビジネスを
「自動化をしよう!」と思っても、
最初はめちゃくちゃ手を動かす必要があります。
 
 
あるいは、ゆくゆく培ったスキルを使って、
コンサルティングとか代行とか、
自動化とは程遠い、いわゆる高単価かつ労働集約的なサービスから
始めた方が最終的な自動化には近い可能性もあります。
 
 
大事なことは「今取り組んでいることが将来的にどう役に立つのか」を
認識した上で今の取り組みに集中することであり、
そもそも「将来のビジョン」はある程度固めておいた方がいいよねっていうことになります。
 
 
それなりにビジネスで成果が出るようになっても、
途中で諦めて挫折をしてしまう人が一定数出てくるのが現実なのですが、
それって「今自分がやっていることに意味が感じられなくなる」ということも
原因として大きいんじゃないかなぁと考えられるからなんですよね。
 
 
となると、

  • 今まで自分がやってきたことは何だったんだろう
  • 自分って一体何なんだろう
  • 自分の人生って…?

みたいに考えても答えが出ないことばかり考えるようになり、
次第にメンタルも崩れていく・・・というのは割とあるあるなのかなと。
 
 
ビジネスで成功していくためには、
一人称視点と三人称視点を巧みに切り替えながら、両方の視点を持つことが大事です。

つまり一人称視点とは、目の前のことに没頭する能力。
三人称視点とは、全体を俯瞰して見る能力ですね。

 

僕はビジネスって自由度高く人生を設計できるようにするためにやるものだと思っていますし、
自由というのはつまり、お金に余裕があって時間にも余裕があって、
柔軟な考え方ができて、精神的に幸せな状態(ライフスタイル)のことだと捉えています。

 

「とりあえず稼ぐ」だけであれば気合いで一時的に何とかなったりもしますが、
その先にいかにして自由になるのか、自由に生きるのかを考えたら、
どんどん軸の部分を自動化しつつ、手動の要素も臨機応変に混ぜていくのが一番かなと。

 

ということで、ある程度の成果が出てきたら、
そういった「いかに自動化していくか」というところも
ぜひ考えていっていただきたいですし、

 

まだそこまでの段階じゃない方も、今やっている努力は仮に
まだ労働的な性格が強かったとしても
「自動化」への貴重な一歩である
というふうに捉えてみてくださいね。